米国補綴専門医 白 賢
公式ホームページへようこそ
If you are interested in complex cases and life-changing outcomes,
then prosthodontics is a good choice for you.
Home
あなたの人生の分岐点になる歯科医院
私達の診療方針や治療実績を一度ぜひご覧下さい。
Concept
Our high quality, your beautiful smile.
自信を持って笑えない
怖いイメージがあってなかなか歯医者に行きにくい
ずっと白い歯でいたい
もっとキレイな歯並びにしたい
インプラントにして今までと同じように咬めるようにしたい
かみ合わせが悪くて困っている
治療前にしっかり説明して欲しい
少しでも自分の歯を残していきたい
歯で悩んでいるそんな貴方の人生を変えるような歯科医院でありたい。
これが我々が大切にしている診療理念です。
当医院・院長 白 賢(はく けん)はニューヨーク大学歯学部補綴科大学院を修了した米国歯科医師会(ADA, American Dental Association)認定の補綴専門医であり、富山県高岡市、南砺市、東京都中央区八重洲を拠点に診療を行っております。
2016年1月の時点で、ニューヨーク大学補綴科大学院卒の補綴専門医は北陸・富山県では当院・院長のみ、日本全体でも私を含めわずか2人しかおりません。
現状、石川、富山など北陸地方のみならず、東京のような都心部においても、日本の歯科治療は米国などの先進諸国と比べると大きな差があると言わざるをえません。この差は、使用できる材料や器材の制約だけでなく、保険制度や臨床教育システムなども含んだ様々な問題に起因しています。
米国補綴専門医として、この差を埋めるべく、全力を尽くしてまいります。
かみ合わせから矯正歯科、予防、ホワイトニングまで、専門医による専門外来で「最高の笑顔」を、ぜひ当院で手に入れてください。
メッセージ
ニューヨークには世界中から多種多様な人材が、夢と希望を追い求めやってきます。日本では異端でしかない私も、ニューヨークではそんな「夢追い人」の一人でした。
私が合格したのは、世界最大規模、アメリカで最も過酷と言われるニューヨーク大学歯学部補綴科大学院。アメリカが誇る高等教育機関の中でも、最上位に位置する補綴専門医養成コースです。
世界中から選び抜かれた優秀で個性溢れる仲間達との非日常ともいえる日常。
ここで補綴専門医になるための臨床トレーニングを、実際の患者さんの治療を通じて集中的に受けることになるわけですが、NYUでは高度にシステム化された教育プログラムのもと、まさに私が追い求めていた世界基準の歯科医療が実践されていました。
日本でも、米国のような専門医によるオーダーメイドのチーム診療を行うクリニックを実現出来ないだろうか。こうした想いをベースに立ち上げたのが、当院です。
米国の専門医が中心となり、米国スタイルの理想的な連携診療を実現した姿がここにあります。
米国大学院卒の専門医を中心に、
総合的なチーム医療で対応します。
Dr.Hakuが責任者を務めるSEEDのグループ歯科医院
シード歯科・矯正歯科(富山高岡院)
KS歯科富山(富山南砺院)
Dr.Hakuが主宰する歯科医師向けスタディグループ
提携歯科技工所
カノアデンタルラボ(富山県南砺市)
ドクター紹介
米国補綴専門医/Prosthodontist
白 賢/Ken Haku (Dr.Baek)
(NYU補綴科卒業記念パーティーにて Dr. Gelbmanと)
略歴
千葉県立千葉東高等学校卒業
慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
昭和大学歯学部 卒業
東京歯科大学歯学研究科
博士課程修了(臨床検査病理学)
ニューヨーク大学歯学部補綴科大学院 修了
Profile
1973年 兵庫県神戸市出身。
高校ではラグビー部、大学ではラクロス部に所属、慶應大学在学中ミシガン州アナーバーへ留学したことが契機となり、帰国後は歯科医の道へ。卒後は大学院、開業を経て、さらなるレベルアップを求め、再び留学のためニューヨークへ。世界最大規模、アメリカで最も過酷と言われるニューヨーク大学歯学部補綴科大学院で、補綴専門医になるための臨床トレーニングを集中的に受ける。
世界最高峰の審美補綴、インプラント治療など、先進的かつ包括的な歯科医療(Advanced Comprehensive Dentistry)を日本で実現すべく帰国。
日本では数少ない精密な噛み合わせ治療をベースに審美補綴、インプラント、精密根管治療、矯正、歯の保存療法の各科担当医による総合的な歯科クリニックを立ち上げ、総合的な歯科医療の実現に注力している。
米国補綴専門医とは?
噛み合わせ治療に基づく審美・インプラント治療のスペシャリスト
What is Prosthodontist?
コンサルテーションを通じて、違いを体感してください。
Specialist for Esthetics and Implantology
米国の歯科は日本の歯科と異なり、一般歯科医とそれぞれの分野の(補綴、小児、矯正、口腔外科、歯周、歯内、口腔顔面疼痛等)専門医がいます。この専門医になるには歯科大学卒業後、歯科大学院専門医課程(Postgraduate Program)を2年以上かけて卒業する必要があります。
入学を許可されるには、筆記試験、面接、外国人の場合は英語の試験(TOEFL)をクリアしなければならず、いずれの科も倍率10倍以上の非常に狭き門となっています。
補綴科レジデントは、歯科大学卒業後、3年の大学院の期間、補綴学に関わる臨床とレクチャー、そして歯学部生への教育を通じ、専門医になるための臨床トレーニングを集中的に受けます。
この大学院課程(レジデンシープログラム)を卒業すると補綴専門医となり、他科の治療は行なわず、自身の専門分野でのみ治療や研究、教育を行うことになります。
噛み合わせ-補綴治療とは?
最も大切なのは、正しい診断と悪くなった原因を突き詰めること。
What is Prosthodontics?
補綴学とは、歯の被せもの、咬み合わせの治療をさします。大まかに言えば、失われた欠損部への治療方法によって、総義歯、部分床義歯、クラウン・ブリッジ、インプラント補綴の4つということになりますが、最大の目的は咬み合わせを回復し、その歯を長らく審美的に機能させ、保存することにあります。
歯科治療でもっと大切なことは、正しく「診査診断」を行うことです。
正しい診査診断とは、何故悪くなったのか、その原因を正確に把握することです。例えばインプラントを予定している右下の歯が何故悪くなったのか、歯を失うことになったのか?虫歯なのか歯周病なのか噛み合わせか、もしくはその合併症なのか。
もし歯を失った原因が噛み合わせ、噛む力が特に強いことが原因であるのに、患者さんの希望を受け入れて安い強度の不十分なインプラントを入れてしまったとすると、そのインプラントは短期間のうちに必ず壊れてきます。
強大な噛む力に対抗しうるインプラントの設計、治療計画が必要となります。これが、正しい診査診断と治療計画がもっと重要である、という言葉が本質的に意味するところです。
あなたは何故噛めないのか?
顎関節、咀嚼筋、歯の調和が成功への道しるべ。インプラントを入れる、被せ物だけ作り替えても噛めるようにはなりません。
What is comprehensive dentistry?
あなたは、歯科医から納得のいく説明をして受けましたか?
うまく咬めないという主訴で歯科医院に行ったのに、ただインプラントを薦められばかりでその原因を全く説明してもらえなかった。。
当院にはこうした患者さんがセカンドオピニオンを求めて数多くいらっしゃります。例えばこのような全顎的なインプラントを治療する方の場合でも、インプラントの前に、適切な診査診断から始める必要があります。
顔貌診査、お口の中全体の軟組織、舌の診査、歯や歯周病の診査、そしてなんといっても顎位(上顎と下顎の位置関係)を正確に分析する必要があります。
診査項目は100以上
徹底的な診査と分析評価を行います。
Diagnosis
治療の成功を左右するのは、歯だけ治すこと、白い被せ物を入れる、インプラントを入れることではありません。
患者さんの生活習慣から遺伝的傾向、顔貌、姿勢から始まり、上下の顎の位置関係や顎関節の形、クリック音、開閉口量、咀嚼の運動経路、噛み方の癖、強さなどを、X線写真、CT撮影、デジタル顎機能測定器、筋の触診などを行うことで、体全体を総合的に診断します。
正確な分析と評価を行い、原因を解明し、その上で綿密な治療計画、方針を立てることになります。
咬めない原因の90%以上は顎位の異常、不調和
顎関節、咀嚼筋、歯の調和が成功への道しるべ。専門医の価値は高度な診査診断の技術と経験、ここにあります。
What is centric relation?
新しく被せ物を入れた、インプラント、矯正治療を終えたはずなのに、うまく咬めない、かみ切れないという経験はありませんか?
カチカチ噛んで噛みわせを調整した後に、奥歯でうまく咬めないのは、ほぼ上下の顎の位置関係の不調和が原因です。顎関節の位置を専門用語で「中心位」と言います。患者さんによっては不適切な歯科治療が原因で、この中心位(顎の位置)に遊びがあって上下前後左右にスペースがあって不安定な方がいます。
日本の歯学部では、どういうわけか、、この中心位(顎関節の位置)を基準として正確に位置付け治療する方法を教えておりません。日本にはそうした臨床プログラムが存在しないのです。私が米国への留学を志した理由の一つがここにあります。
まずはご相談ください。
Inplant dentistry and treatment options
難しいのはわかるが、やっぱりインプラントにしてほしい。矯正治療を受けたいというお気持ちも分かります。普通の歯科医院では出来ないと言われた噛み合わせ、骨の細さ、歯茎の薄さなどの場合も一度ご相談ください。インプラントをしたその日に咬めるようになるAll on 4(One day インプラント)やオーバーデンチャー など優れた治療法もあります。インプラントには高度な専門性と豊富な経験、実績が必要であることは間違いありませんが、難しい治療を行えるところが、「専門医の存在価値」でもあります。皆様の健康で笑顔あふれる人生をサポートすることが私たちの望みです。
SEEDコンセプト
総合的な診査診断と治療の流れ
確かな予後を約束する5つのステップ
原因分析
精密な顎関節、筋肉、歯に関わるトラブル、原因の分析
オプション検討
正確な現状把握とインプラント、矯正治療など治療オプションの検討
コンサルテーション
患者さんにベストと考えられるカスタムメイドの治療法の提案
すり合わせ
患者さんの希望を擦り合わせながら、治療法、費用などを決定
治療と管理
治療後の個人別メンテナンスプログラムの実施
SEEDグループの専門外来
私たちのチーム医療を紹介します!
最新の症例写真集
〜インスタグラムより〜
顎口腔系咀嚼機能(インビザライン、噛み合わせ治療 )・インプラントのエキスパート
米国補綴専門医中心に、質の高い歯科治療を行なっております。
アクセス
シード歯科・矯正歯科(富山高岡医院)
富山県高岡市駅南5-1-1
TEL 0766-22-1116
金曜・日曜休診
あいの風とやま鉄道高岡駅瑞龍寺口徒歩0分
シード歯科・矯正歯科(東京八重洲医院)
東京都中央区八重洲2ー4ー6八重洲鈴木ビル1F
TEL 03-6265-1732
水・日祝日休診
JR東京駅八重洲中央口徒歩1分
KS歯科・矯正歯科(富山県南砺医院)
富山県南砺市野尻618-2
TEL 0763-22-2122
金・土日祝日休診
城端線高儀駅より徒歩15分
リンク
フォトギャラリー
Prosthodontic Resident Life in New York
NYUCD Residency Program(米国大学院専門医養成課程)とは?
紹介ムービーをご覧になるには、下記のバナーをクリックして下さい。